今更ながら…の第四弾です。
昨年の11月のことをまとめたいと思います。
まずは塾関係から。
10月のところで書き忘れてしまいましたが、10月の第3週と4週で進路相談を実施しました。入試制度のご説明や内申点(推薦基準)や校風などを考慮に入れた私立高校(併願校)の絞り込み、県立高校(第一志望校)合格に向けての学習アドバイスなど、1家庭当たり約1時間をかけてお話しさせていただきました。
11月21日(月)と22日(火)は大網中の期末テストでした。小高進学塾ではテスト3週間前より対策に入りますので、テスト勉強会を5(土)・6(日)・12(土)・13(日)・19(土)・20(日)の合計6日間実施しました。
勉強時間ランキングTOP5は、中1女子(29時間)、中2男子と中3男子(28.5時間)、中3男子(26.5時間)、中3男子(25時間)でした。
結果の方ですが、5科93点UP(順位53位UP)、5科62点UP(順位45位UP)、5科43点UPなどの成果を出すことができました。特に夏期講習からの継続入学生の成績が大きく伸びましたね。中間と期末の経験を通じて、日々の過ごし方(塾の授業+塾の宿題)とテスト3週間前からの過ごし方(提出物+対策プリント)が身についてくれたようです。これからもこの調子で頑張りましょう!
11月26日(土)は中2以下の保護者の方を対象とした入試説明会を実施ました。主に千葉県入試の仕組みについてパワーポイントを使ってご説明する予定だったのですが… 授業で使い慣れているはずのパワーポイントなのに、緊張のあまり思わぬところで画面を変えてしまいました… しかも何とそれに気づかず、結果としてスライドを1ページ飛ばしてしまいました… (後日、そのページはレジュメを作成し、参加してくださったご家庭に配布しました) ただ、アンケートを見る限りでは概ねご好評をいただけたようでほっと一安心です。
続いて学校説明会について。
11月7日(月)に成東高校を訪問してきました。成東高校は平成22年に進学重点校の指定を受け、さらに平成28年度からは単位制に移行したのですが、教務主任の先生より進学指導のお取組みや単位制についていろいろとお話しをお伺いすることができました。興味深かったのは単位制における「学校設定科目」ですね。「教員基礎」という授業では成東小学校と連携して毎週2時間、小学生と接しているそうです。また、「ヘルスケア基礎」「多文化共生」という授業では城西国際大学と提携し、大学で授業を受けているそうです。このような学校設定科目を作ることができるのは単位制の一つの魅力ですね。
11月16日(水)には、千葉南高校と生浜高校の学校説明を伺うことができました。(千葉学習塾協同組合の「支部会」という会合に両校の先生が参加してくださいました) 短い時間ではありましたが、学校独自のお取り組みや前期選抜の合否判定方法、進学実績、また生浜高校については定時三部制の魅力をお聞きすることができました。
最後に塾組合関係を。
11月18日(金)に組合の定例研修会に参加してきました。今回のテーマは「テスト会社による入試動向分析の講演」と、「教材会社による冬期講習用(入試対策用)教材のプレゼン」でした。教材プレゼンは良かったです! テキスト作成者の意図をお伺いすることができたので、自分の塾に合った教材を見つけることができました。なお、入試動向ですが、このあたりでは特に大きな話題はありませんでした。(外房地域は過疎化の影響で倍率等は毎年ほぼ同じですしね)
以上、去年の11月分のブログでした。